01 なにわのOEM製造について

02 ご相談内容・案件について(一部)

農園・農家様
味には問題無いのだが、出荷規格外となってしまった野菜等を協力会社にてパウダー化し、粉末のスープや飲料を製造します。
お茶専門店様
お店のブランド認知を広げる為に、茶葉を更に砕いてパウダー化し、お茶漬け、抹茶ラテなどを製造しました。
飲食店様
お店のオリジナルスープや調味料を時間をかけずに、また誰が調理しても同じ味を再現できるように粉末でお店の味を再現しました。
プロテインの製造
オリジナル商品の企画時や、既にある飲料やスープをベースに+でプロテインをブレンドを希望される相談がかなり増えています。
昆虫食の製造
2013年にFAOが昆虫食の推進報告書を公表されましたが、昆虫を扱える製造所が少ない中、なにわは可能な限り対応しています。
お土産の製造
全国より、その地域の特産品を使用して「地域限定商品」の製造も行います。原料加工からパッケージまで一貫してお受けします。
乳児用食品の製造
乳児も一緒に食べることができるように栄養成分を徹底的に管理した添加物不使用「おだし」などの商品開発にも対応しています。
ペット用フードの製造
乳児用と同じく、厳しい栄養成分管理をクリアして製造を行います。ドライ野菜をたっぷり使用したスープなど対応可能です。

上記以外の相談・案件もございますので、お気軽にお問い合わせください。

03 製造実績について(一部)

JA大阪中河内様
八尾産枝豆をふんだんに使用した粉末のラテとポタージュスープの製造を行いました。
野口徳太郎商店様
茨城県産猿島茶をなにわの梅昆布茶とブレンドした商品となります。
野口徳太郎商店様
自社の抹茶をふんだんに使用し、抹茶ラテの製造を行いました。
山本食品様
伊豆天城産のわさびをなにわの白だしとブレンドした商品です。
珍海堂様
伊勢海老パウダーをふんだんに使用した贅沢なお茶漬けとなります。
くらた様
秋田のいぶりがっことせりをなにわの白だしとブレンドしたお茶漬けになります。
舞昆のこうはら様
佃煮で利用する煮汁となにわのオニオンスープをブレンドした商品です。
プロモ・ラボ様
バイリンガルキャラクタースクスマとのコラボ企画で開発した商品です。

04 対応可能容器・容量について

スティック
便利な1杯用で昆布茶や粉末飲料などに使用される形態です。
ワンパック
粉末飲料、お茶漬けなど幅広い用途にお使い頂けます。
スタンド袋
シールを貼りデザインします。印刷袋は支給でお願いします。
巻きラベルでデザインします。陳列に向いています。
アルミ袋
500g~1㎏の際にお使い頂けます。飲食店様向きです。
業務用
5㎏以上規格の際は業務用で商品を形成します。

05 お問い合わせから納品までの流れについて

①お問い合わせ
お問い合わせフォーム、またお電話にてご連絡いただき、OEMの詳細・内容についてヒアリングを行います。
②商品内容の決定
ヒアリングした内容を基に、弊社で対応可能な原材料・規格含め具体的な商品内容を定めます。
③原料支給(使用の場合)
使用を希望されている原料を少量支給していただき、使用が可能かの試験を行います。
④サンプル作り
試作を製造し、郵送等でのやり取りを行います。同時にご希望される袋等に充填が可能かの試験も行います。
⑤お見積り作成
味の調整後、商品形態や量目を打ち合わせし、お見積書を作成させて頂きます。
⑥契約・発注・納品
お見積書確認後、契約書等交わし、発注→製造→出荷となります。

お問い合わせ

お問い合わせ内容を下記よりお選びください。

土日祝のお問い合わせに関しましては、翌営業日以降順次ご対応させていただきます。